昨日は夫の友人(うさ飼いさん)が遊びに来てくれました。
夫と友人のアラフィフのおじさんが二人、うさぎを愛でる様子はなんだか和みました。(* ̄艸 ̄)ププ
さてさて、うさぎの避妊去勢についての5回目。
ようやく最終回です。
- うさぎの避妊去勢手術について1 避妊去勢手術をする理由
- うさぎの避妊去勢手術について2 リスクについて
- うさぎの避妊去勢手術について3 手術前から手術について
- うさぎの避妊去勢手術について4 術後のこと
- うさぎの避妊去勢手術について5 術後の経過やその後の様子 ←今日はここ
スポンサーリンク
術後の食欲や経過
食欲
男の子はすぐに食欲が戻ります。
大体翌日には戻っていますね。
女の子は2.3日かかってしまいますね。
個体差があり、女の子でも帰り道ですぐに食べだす子もいます。
あまりに長引くようだったら病院に相談してください。
うっ滞を防ぐために手術後に強制給餌をしてから渡してくれる病院もありました。
痛みで食べなくなる頃にお腹にご飯が入っていれば、その後の食欲の回復は早いです。
食べる様子が無ければ強制給餌を早めにするのもひとつの方法かもしれませんね。
主治医と相談してください。
食欲が戻ればもう安心です。
手術を頑張ったご褒美も兼ねて食欲が戻るまでは好きなものを沢山あげたり、褒めたり、励ましてあげてくださいね。
睾丸の腫れ
他に男の子は睾丸が水膨れのように腫れてしまうこともあります。
数日すると腫れは引いてきますが心配なら病院に確認してください。
抗生物質が出るので化膿することはほとんど無いと思います。
抜糸
傷口ですが、絆創膏を貼ってくれる病院やそのままむき出しの病院もあったりと、ここも様々。
抜糸は女の子のほうが簡単です。
先生の許可を得て、自分で抜糸したことがあります。
男の子は難しくて断念。
ホッチキス留めの場合はニッパーで切って抜糸をしていました。
抜糸が終われば去勢避妊手術は完了です。
毛について
お腹の毛はタイミングによってすぐに生えることもあれば、次の換毛まで生えないこともあります。
生え方もまばらです。
傷を守ろうとするのか、傷口から毛が生えることが多いようです。
抜糸の時に既に結構、みっちりして伸びていたことがあり、抜糸もやりづらそうでした。
それと理由は分かりませんが、避妊去勢手術をした次の換毛はかなり激しいものになりやすいです。
ホルモンの関係でしょうか。
スポンサーリンク
カップルの場合の注意点と性格の変化が落ち着く時期
もし、男の子を先に手術して、女の子が未避妊だった場合は注意が必要です。
ひとつき程は生殖能力が残っていると言われていますのでしばらくは一緒に遊ばせないようにしましょう。
できるなら女の子から先にやった方がいいですね。
またホルモンのバランスが落ち着くまでにひと月~2ヶ月ほどかかります。
性格の変化が落ち着くのも大体その頃です。
さかりが酷かった男の子の場合、すぐに治まることもあります。
噛み癖が強かったマータくんも比較的すぐに穏やかになったように思います。
最後に
5回に渡り、避妊去勢手術について書きました。
まだまだ書ききれていないことも沢山ありますが、ひとまず終了。
3回程度で終わると思ったのですが、長くなってしまいました。
手術を考える飼い主さんの不安が軽くなれば幸いです。
スポンサーリンク
はじめまして、こんにちは。
去勢手術について、私もずっと悩んでいました。
もうあと数ヶ月で1歳の子たちで、1匹は1.5kg、もう一匹は700gしかなく、大きい方はものすごくビビりん坊で、チビッ子はお腹の調子を崩しやすい子で、二人とも去勢手術にたえられるのか、
はじめまして、こんにちは!
去勢手術について悩んでいるところにこちらの記事を見つけ、とても参考になりました!
私のところは、1.5kgのミニうさぎくんと、700gのネザーランドドワーフくんの2匹なのですが、
ミニうさぎくんはとてもビビりん坊だし、
ネザーランドドワーフくんはもともとお腹の調子を崩しやすい子でしかもチビッ子、
二人とも去勢手術にたえられるのか。
不安になっていました。
そもそも、マウンティングやスプレーなどのいわゆる問題行動と呼ばれているものがそこまで酷くない(気にしていない)のに、去勢手術をするのは私のエゴなのでは。とか、
主人が「自然のままでいさせたい。玉々とっちゃうのはかわいそう」と言っていたりとか、
獣医さんやブリーダーさん、うさぎ専門店の方にいろいろご意見を伺ったり、うさ友さんと話したりしながら、自分の中で答えを探しているところだったので、詳細にいろいろご意見やご経験を書かれているこの記事を見て、とても参考にさせていただきました。
今までいろいろお話を聞いてきた中で、私自身は「去勢手術をしたい派」にだいぶ傾いています。
するにしてもしないにしてもどちらを選んでも、私のエゴであることには変わらないと思いますが、どちらもエゴなら、2ぴょんが元気に長生きしてくれる可能性が高い方を選びたい。そう思っています。
今は「必須じゃないならなるべく去勢手術はしたくない派」の主人と話し合っている最中です。
なので、この記事についても、ぜひ話し合いの中で参考にさせていただこうと思っています!
そして、どなたにお願いするのかについても課題かな、と思っています。
男の子で手術自体はさほど時間がかからない、医療技術も高くなっている。
とはいえ、やはりリスクは0にはならないと思っています。
熊本の某有名病院の記事も拝見して、
いろいろな病院を実際に見て、一番自分自身が納得して預けられる先生にお願いしたいなと思いました!
とりとめなくてすみません。
もらもろ、本当に勉強になるお話をしてくださり、本当にありがとうございます❤
更新を楽しみにしてます。